暇つぶし | スマホゲーム |
人数 | 1人〜 |
価格 | 無料 |
道具 | スマホ |
目次[表示]
暇つぶしにゲームのススメ

暇つぶし提案インストラクターです
今回私から提案する暇つぶしは『スマホゲーム』です!
自分に合うゲームが分からない初心者や、面白いゲームを探している方に向けて、ゲーム歴10年以上のベテランゲーマーがジャンル別に紹介していきます!
この記事の内容
- 無料でできる人気のスマホゲーム
- スマホゲームをジャンル毎に紹介
無料でできる主流のスマホゲーム

アクションゲーム
Identity V「第五人格」
内容
Identity V「第五人格」は中国のNetEase Gamesが運営するゲームです。
鬼ごっこのようなゲームで、一人の鬼(ハンター)とそれ以外4人のメンバー(サバイバー)で行われ、ハンターがサバイバーを一定人数捕まえられればハンターの勝ち、サバイバーが一定人数逃げ切ることができればサバイバーの勝ちです。
TV番組で放送している『逃走中』をイメージすると分かりやすいですね。
また、ゲーム中にサバイバー側が逃げ切るためにすべきことがあったり、ハンター含めた5人がそれぞれ様々な特殊能力を持った色々なキャラを選択できたりと奥の深いゲームです。
ミステリアスな事件を描いた奇怪なストーリーと、個性豊かなダークキャラクターが特徴です。
ここがおすすめ!
FPSゲームやTPSゲームが好きな方から謎解き、シンプルな鬼ごっこゲームが好きな方々にもおすすめできます。
このゲームには様々なキャラクターが存在し、それぞれ特殊能力を持っています。その能力は、サバイバーの場合は体を小さくするものだったり、ハンターに体当たりできるもの、負傷した仲間や自身を効率よく回復させられるものなど多様です。
また、ハンター側も、サバイバーのキャラに比べて数は少ないが、キャラクターデザインもかっこよかったり美しかったりと様々で、能力も多様なものが存在します。
キャラクターそれぞれにストーリーがあって、やりこむほどに本性が明らかになって面白いです。衣装デザインもかっこいいものやかわいいものが多く、魅力的です。
Draw Joust - お絵かき合戦!
内容
お絵かきと戦いを組み合わせたゲームです。
操縦者と武器(場合によっては盾も)と2輪のタイヤの位置のみが決まっており、それぞれを線でつなげてコンピューターが作り出した相手と戦うものです。
繋ぐ線は必ずしも車の形である必要はなく、とにかく自由に描けます。
線を書いて、ファイト!をタップすれば開戦です。
勝敗の基準は、操縦者が武器で貫かれるか、地面に触れるか、範囲外に落ちた場合に決まります。
ここがおすすめ!
とにかく奥が深いゲームで、柔軟な発想が問われるのが面白い所です。
始めは戦車や車の形にするだけでも楽しいです。2輪と武器、操縦者をしっかりと線で繋げ、開戦をスタートさせます。
ですが慣れてくると、操縦者を丸で囲ったり、バランスをよくするために左右の重さを調整したり、はたまた前輪の先に、ちりとりのような形を作って相手をひっくり返そうとしたり、工夫次第で色んな戦い方ができることに気づきます。
勝負は単純。しかし無限大に可能性を秘めています。
私は、このような小規模に見えて奥が深いゲームが大好きなので色々と遊んできているのですが、その中でもDraw Joustはトップレベルにおすすめ。
パズルゲーム
トゥーンブラスト
内容
パズルの形式には、マッチ3タイプ(3つをあわせて得点を稼ぐ)が多いが、トゥーンブラストはマッチ2タイプのパズルゲームで、パズルをやり込むためのゲーム。
隣り合う同じ色のブロックを決していく、ただそれだけ。パズル以外に特別ストーリがー存在するわけでなく、楽しみ方としてはサクサクとパズルをこなすのみ。
しかし、これがやり出すと止まらない。
この点、他にヒットしているガーデンスケイプやホームスケイプなどのゲームとは一線を画している。
ここがおすすめ!
難易度が高い点が魅力的。
一般的なパズルゲーム(ガーデンスケイプやホームスケイプ、マッチングトンマンション、リリーズガーデン)などは、パズルをメインにやりつつも他のストーリー要素が大きい。
そのため、できる限りユーザーに面をクリアしてもらうことを目的としているので難易度が低め。
1面からスタートして、40面くらいまでは簡単に操作できるものがほとんどです。
しかしトゥーンブラストはとにかく難易度が高い。
7面くらいで、適当にやるともうクリアできない。
パズルゲームにありがちなブースター(ボムなど、複数のパズルを1回で消せるやつ)を乱用しても全く歯が立たないことがあるため、頭をしっかり使ってパズルをひたするやり込みたいユーザーに特におすすめ
ツムツム
内容
ツムツムはディズニーのキャラクターたちを使うパズルゲーム。
ゲームの枠内に複数のキャラクターたちが出現するので、同じキャラクターたちを指でなぞってつなげて消していきます。
キャラクターによって、時間を止めたり、1か所でまとめて消せたりなど、さまざまなスキルがあるので、自分の得意なもの、使いやすいものを選びます。
また、ゲームをしている友達の中でランキングが発表されるので、友達と得点を競い合ったりもできます。
ここがおすすめ!
飽きの来ないゲームです。
内容はシンプルながら、かわいいキャラクターを収集するというコレクター魂をくすぐられる楽しみもありますし、自分のプレイスキルやツムを育てていくことでドンドン上がるスコアは見ていて気持ちがいいです。
プレイスキルを磨くのにちょうどいい常設ミッションなどもあるので上達もしやすいです。
また、期間限定のイベントやガチャもあり、そこでしか手に入れられないツムやピンバッジ(称号のようなもの)もあります。
ディズニーキャラがたくさん出てくるので、ディズニー好きの人は見てるだけでも癒されますよ。
そして何より簡単プレイでサクサクできること。
1ゲーム数分しかかからないので、待ち合わせや移動時間などで簡単にできるのもおすすめです。
あとは全国ランキングではなく、LINEでつながっている友達とランキングを競い合えるので、友達に負けたくないとついついのめりこんでしまうのも面白いポイント。
「パズル&ドラゴンズ」
内容
パズルを3つ以上縦か横に並べて相手にダメージを与え、ダンジョンをクリアする形式のゲーム。
フロアに存在する敵を倒し、経験値や集めるとガチャを回すことができ、魔法石を手に入れたりして遊べます。
協力プレイなる、二人で遊ぶモード・三人で遊べるモードがあり、友達とも楽しくワイワイもできます。
パスもできるなど親切な仕様になっているので初心者にも優しいです。
ここがおすすめ!
多数のキャラがおり、それぞれのパズルの組み方があるので自分好みのキャラを使ってクリアしていくのもよし、相手を倒すことだけに注力し、強いキャラを使うのもよしです。
このアプリは無料で100連という大番振る舞いをすることができるくらいの規模感になっているゲームなのでガチャを楽しみたい方にもオススメです。
パズルの組み方も慣れてくると「そんな組み方できるの!?」と友達もあっと驚かせることもできるかもしれませんね。
「モンスターストライク」
内容
モンスターを引っ張って敵に当てていくゲーム。
味方のモンスターに当てると友情コンボが発動し更に敵を倒しやすくなります。
各モンスターにはスキルと属性(火、水、風、光、闇)があり、進めていくステージによって合う属性やスキル、合わない属性やスキルがあるのでキャラ厳選して進めていきます。
マルチプレイでやる場合は最大4人まで一緒にプレイができます。
ステージをクリアするとキャラが貰えたり、待っているキャラを進化、強化させる素材が貰えたりします。
同じキャラを99体集めると運極となり、よりゲームに有利になるので、プレイヤーはステージを繰り返してゲットしたキャラを99体合成して運極にしていきます。
ここがおすすめ!
キャラクターのレベル、ラック(運極にするための合成)上げ、スキルをより強化させるためのシステム強化(紋章や実の厳選)、キャラクターコレクション、マルチプレイでしかできないステージなど、沢山のやり込み要素があり、まったく飽きません。
ガチャを引くためにはオーブが必要ですが、各ステージを初回クリア、マルチプレイをやり続けるなど色んな場面でオーブが結構な頻度で貰えます。
無課金でもガチャの頻度が多く、キャラを集めるモチベーションにもつながります。
最大4人までマルチプレイができます。友達と遊ぶもよし、知らないオンラインの人とも遊ぶこともできます。
マルチプレイ上では会話はできずキャラを動かすだけなので、変な人に捕まったりだとか危ないということはありませんでした。
色んな人のゲームの仕方が見れるので楽しいです。
Brain Test:ひっかけパズルゲーム
内容
これは、いわゆる脳トレゲームです。
シンプルなものから、子供の頃にやった引っ掛けなぞなぞのようにひん曲がった解答までがあり、ほとんどが納得できる結果になります。
主な流れは、問題文が出されて、そこで問われているアイテムを画面の中から見つけると言ったもの。
ただ画面を見るだけでタップするのではなく、様々な工夫を経て解答を導き出します。
その工夫とは、元来のスマホゲームでは考えつかなかったようなものまであり、とても興味深く、暇つぶしにも楽しみにもなるゲームです。
ここがおすすめ!
暇つぶし程度のゲームだろうと思ってインストールしたのが始まりでした。
ですが、このBrain Testというゲームはとても中毒性があり、暇つぶしがいつの間にやら、このゲームのために時間を割くようになっていました。
上にも書いたように、他の一般的なクイズゲームとは違って、不思議な部分が答えへの糸口となっていることがあります。
例えば、画面上の中のものをタップしたり移動したりだけでなく、端末本体を振ったり逆さにしたり、場合によっては設定ボタンの中に答えが隠されていたり・・・。
色んな脳みその使い方を試されているような、そんな面白いゲームです。
ボードゲーム
数字で塗り絵
内容
土台は白黒のモノクロの絵になっており、色を塗っていくゲームです。
パレットの下にある色を選ぶと絵の中に書かれた数字が黒くなるので、そこに色を乗せていきましょう。
塗り残しがなくなれば完成です。
見つかりにくい数字もありますが、その時は動画を視聴すると、探してくれるオプションや機能があります。
ここがおすすめ!
塗り絵なので、全く絵心がなくても作品を制作できるのが魅力です。
色を数字に合わせるだけで、こんなに本格的な絵ができるの??とびっくりすると思います。
特に私のおすすめは「人間」の図案。
写真家?というくらい写実的な絵で、やりがいがあります。
レースゲーム
マリオカートツアー
内容
スーパーファミコンの時代からあるレースアクションゲームです。
普通のレースカーゲームとは違い、レース中にアイテムを使用して順位を変動させたり、コインを獲得してアイテムと交換できるアイテムバトルのレーシングゲームといった所でしょうか。
レースは一人でも遊べますが、オンライン上で自身が入手したアイテムとマシンを使用し、順位を争う仕様になっています。
また、頻繁にレースマップも更新されるので、レースコースに飽きる事もありません。スタートやカーブ、アイテム使用ドリフトと片手で操作でき、シンプルで面白いゲームです。
ここがおすすめ!
スーパーファミコンや64世代の人であれば懐かしさでハマること間違いなし。
マリオカートは操作が簡単なので、普段ゲームをやらない女子にも受けがいいので、カップルや家族でやるのもおすすめ。
ガチャならぬドカンでのキャラクターやマシンが出てくるワクワク感は、当時にはなかった斬新感もあるので、きっとあの頃夜中までやった人は再燃するのではないでしょうか。
通信対戦も出来るので、自身の実力がどの程度なのか試せるのも醍醐味の一つです。
単語ゲーム
単語消しの暇つぶしゲーム
内容
6種類の簡単ゲームが楽しめます。
指一本でスワイプするだけの簡単操作なので、誰でもできるシンプル操作法です。
文字のブロック内に四文字熟語を見つけ出しスワイプすると、まるでテトリスのように残った文字ブロックが落下してくる仕組みです。
馴染みじゃない熟語がでてきても、消去法や解説機能を使ってもクリアできます。
隙間時間に遊びながら勉強できる、効率的なお手軽ゲームです。
ここがおすすめ!
「楽しみながら勉強したい」「面白い脳トレで物忘れ解消したい」そんな人におすすめです。
聞いたことのある四字熟語でも、漢字や意味が分からないことはないですか?ゲームクリアで熟語の意味も出てくるので、見返して勉強することができます。
同じようなミニゲームが揃ったアプリと違って、全く異なる6つのゲームが揃っていて簡単操作のわかりやすい画面なので、サクサククリアして飽きにくい。
キャラクターが昇格したり、ポイントが貯まる達成感もあり時間を忘れて遊べます。
カードゲーム
デュエル・マスターズ プレイス
内容
様々な能力を持つカードを集めて、戦略を練って戦うといった王道のカードゲームです。
10年以上前から人気のカードゲーム「デュエルマスターズ」を忠実に再現し、ストーリーモードやランクマッチなどアプリならではのコンテンツも満載。
全国のプレイヤー達との対戦や、フレンドとの対戦が可能。ソロプレイも充実していて1人でも充分に楽しめます。
2019年12月にリリースしたばかりなので、まだまだこれからも色んなカードや機能が実装されていくことが予想されます。
ここがおすすめ!
懐かしのカードがほぼそのまま実装されているので、昔デュエルマスターズをやっていた方には是非おススメしたい作品です。
デュエルマスターズ経験者は、昔使っていたデッキを再現するもよし、新しくデッキを構築して対戦するもよし、懐かしいカードを眺めているだけでも結構面白いです。
デュエルマスターズを知らない方でも、カードゲームならではの戦略性もあるので、カードゲームが好きであればハマると思います。
ソロプレイや、ログインボーナスの報酬でガチャも引けるので無課金でも問題なく楽しめます。
「シャドウバース」
内容
通称シャドバは世界でも人気で世界大会も開催されています。
一言で言えばカードゲームですが、普通のカードゲームと違い、クラス(「エルフ」「ロイヤル」「ネクロマンサー」「ドラゴン」「ウィッチ」「ヴァンパイア」「ビショップ」「ネメシス」の8種)が設定されており、それにより使えるカードが制限されます。
ストーリーモードでは8人のキャラクターを豪華声優陣がフルボイスで演じる重厚なダークファンタジーです。
2000種類を超えるカードイラストがあり、無料で全カード使用できます。
ここがおすすめ!
このゲームはカードゲーム初心者でも楽しめる点が最大のポイントです。
クラスごとにカードの特性も大まかに分かれているので覚えやすく、カードの詳細を見れば説明が出てくるのはソーシャルゲームならではの利点です。
カードガチャも基本的に課金せずに引けるのでヘビーユーザーでなくても気軽に遊べます。一方で、それぞれの特性を最大限に生かす方法、殺す方法などはやり込めばやり込む程に奥深くなっていくので玄人も楽しめます。
誰でも楽しめる、というのは難しいことですがそれをうまく実現しているゲームだと思います。
シュミレーションゲーム
どうぶつの森 ポケットキャンプ
内容
ゲームをはじめると、自分のキャンプ場がもらえるので、その場所に自分の好きなように家具やテントで飾っていきます。
家具やテントを作るにはお金がかかるので、どうぶつたちのお願いをきいて、お礼をもらいます。
どうぶつたちは、果物や貝、魚などさまざまなお願いをするので、集めたいものを自分で釣ったり、育てたりして遊びます。
時にはイベントでご褒美がもらえたりもするので、それにチャレンジするといつもよりめずらしいものやお礼がたくさんもらえます。
ここがおすすめ!
かわいくて、個性的などうぶつたちが次々にあらわれるので、まったく退屈しません。
毎日どうぶつたちのお願いをきいてお礼をもらうのが一番お金が貯まりやすいのですが、お願いに必要な魚や果物を集める作業がとても楽しいです。
魚や果物だけでなく、虫や花など採り方や育て方もさまざまなので自分でコツを見つけながら進めていくのがおすすめです。
このゲームはゲーム内のキャンプや島を歩き回るだけでも、BGMや雰囲気で癒されます。
LINE ブラウンファーム
内容
人気LINEキャラクターのブラウンが農場主になって、ブラウンおじさんに教えてもらいながら立派な農場を作り上げていくゲームです。
最初にブラウンおじさんがある程度の設備を作ってくれるので、あとは自分好みにカスタマイズするだけ。
農作物を育てたり家畜にエサをあげたり収穫したものを売りに出したりと、ブラウンが懸命に働きます。
LINE友達同士で農場に行ったり商品を売り買いできるので、自分のブラウンや農場を自慢しちゃいましょう。
ここがおすすめ!
ブラウンをはじめとするLINEキャラクターがたくさん出てきます。
農作物を育てている間に家畜の世話や商品の発注確認をしたりと、なにかとやることがあるので飽きずに楽しめます。
コツコツお金を貯めて新しい施設や家畜を増やして、どんどんレベルアップしたくなります。
自分のLINE友達の農場に遊びに行けるので、カスタマイズ力で競争したり助け合ったりできて友情も深まるかも?!
あつ森好きはきっとこのゲームにもハマるはずです。
スポーツゲーム
みんゴル
内容
国民的人気ゴルフゲーム「みんなのゴルフ」のアプリ版です。
ゲームの内容はとにかく「ゴルフをする」こと。
スマホならではの操作方法で、誰でも簡単にナイスショットを打ち出すことができます。
アバターアイテムも豊富でキャラクターを自分好みにカスタマイズ。同時プレーで最大8人まで対戦可能で、まるで一緒にゴルフ場を回っているかのようです。
1人でもみんなでも楽しめる長年愛されるスポーツゲームです。
ここがおすすめ!
まったく興味のない人でもゴルフに興味を持つきっかけになるゲームです。
音やグラフィックがリアルできれいなので、見ていて爽快で実際にゴルフをしているような体験ができます。
風向きや地形のライン、芝の向きまで本物のゴルフさながらの読みの深さとテクニックが必要になるので、ついついやりこんでしまうのも魅力ですね。
お気に入りのキャラクターを選んで、勝ち負けだけではなくキャラクターをかわいく育てていくという楽しみ方もできます。
プロ野球スピリッツA
内容
リアルプロ野球ゲームの決定版。
実在するプロ野球選手をガチャや契約書で手に入れ、試合などで選手の経験値を育てて強化していきます。
本人そっくりな3Dモデルで、特徴の強い選手のフォームがリアルに再現されているので、臨場感たっぷりです。
操作方法も単純明快で強振とミート打ちの2種類があり好きな方を選べます。
球場もセ・リーグのみですが実在する球場がゲーム内で使用できるなど、野球好きさん必見です。
基本はオンラインゲームですが、コンピューター相手に一人で遊ぶのも楽しいですよ。
ここがおすすめ!
最近では、メジャーリーガーのダルビッシュ有や前田健太など数々の野球選手自身もはまっているほど魅力があります。
1週間に一度くらいのペースでイベントが実施され、そのなかで最高ランクであるSランク選手がもらえるなど、課金をしなくても課金している人との差があまりないのが魅力です。
野球をやったことがない人でも十分楽しめ、長くコツコツ続けることで、どんどん強くなっていくところがおもしろいです。
他のアプリと比べものにならないほどリアルグラフィックが美しい。
位置情報ゲーム
「ポケモンGO」
内容
世界中で10億回以上ダウンロードされた神アプリ。スマホのGPSを使い歩きながらポケモンを見つけて、モンスターボールなどで捕まえて鍛えていくゲームです。
その他にも従来のポケモンにあるような卵の孵化やジム戦やレイド戦、ポケモン交換などはありますが、基本的にはただボールを投げるだけのシンプルなゲームです。
ジムに挑戦し勝つと、自分のポケモンをジムに置くことができ、一日最大50コインまでの報酬がもらえます。
また、2㎞、5㎞、7㎞、10㎞の4種類のたまごがあり、それぞれ歩いた距離でたまごを育てて孵化します。
ゲーム内では、レイドバトルというものがあり、最大20人の仲間と協力して、伝説のポケモンなどと勝負ができます。
ここがおすすめ!
このゲームはポケモンとよりリアルに交流できるのがおすすめポイントです。
自分の生活している町の近くにポケモンが出現し、捕まえることもできるので、とてもポケモンを身近に感じることができます。
またポケモンを鍛えてジムに挑戦し、勝利すれば、そこに自分のポケモンを置けてかつコインも稼げるので無課金で楽しみたい方にもおすすめ。
このゲームのすごいところは歩けば歩くほど面白くなっていくことです。たまごは歩いた距離で孵化するので、毎日少しでも歩きたいと自然に思ってしまいます。
ポケモンの種類は多いですが分布図があるので場所を変えると新たな種類に出会うことが出来ます。
また、ポケストップという道具やたまごをもらえるスポットがあり、お寺やコンビニなどさまざまなところに設置されているので、そこを目指して歩くのもよいです。
コミュニティデイという特定のポケモンの出現率、色違い率、高個体率などがあがるイベントも毎月開催されており、お気に入りのポケモンが対象だとテンションも上がりますよ!
「ドラゴンクエストウォーク」
内容
現実世界と融合させてドラクエの世界を歩いてるかのように体験できるウォーキングゲームです。
自分が歩くとゲーム内のキャラも歩きます。数十メートル〜数キロ離れたところに目的地を設定し、その目的地にたどり着くと報酬が貰えてストーリーが進んでいくシステムになっています。
目的地にたどり着くまでにはドラクエモンスターが道端に出現します。そのモンスターを倒すと経験値がゲットでき、レベルやスキルが上がっていきます。
イベントクエストも豊富で、強いキャラが手に入ったり、レベリングを簡単に上げれたりするので、初心者でも楽しく行えます。
ここがおすすめ!
現実世界とリンクしたようなゲームになっているので、ゲームをして楽しみながら運動ができます。運動不足解消、ストレス解消にはもってこいです。
実際に歩いている途中でモンスターが出現し、バトルになります。そのためゲームの主人公になった気分で画面を見ながらゲームをするRPGよりも、本当に自分がモンスターを討伐している気分になれます。倒せば倒すほどレベルが上がるので、爽快感があります。
ジェムをつかってガチャを引くのですが、ログインボーナスやクエストクリアでジェムが手に入ります。そのためコンスタントにやっていれば、課金者並みにガチャが引けるので、無課金でも楽しめる内容になっています。
RPGゲーム
「Fate/Grand Order」
内容
世紀末の世界を舞台にしたゲームで、研究所爆発によりコントロールが効かなくなった世界を救うため未来を変えるために、爆発に巻き込まれた主人公が旅に出るストーリー。
戦闘にはカード戦略RPGゲーム要素があり、ディライトワークス、 セガなど大手のゲーム会社が参入しています。
古くはコンピューターでプレイするオンラインゲームから始まる歴史の長いロングセラーで、2次元ゲームが数おおく失敗する中国市場においても唯一大成功を収めている作品です。
本編以外にもキャラクターごとのストーリーが用意されていて、豪華声優陣も多数参加しているボリューム満点のアプリです。
ここがおすすめ!
まず絵(グラフィック)がキレイです。
そして物語も没入感があり、1人称の視点なので現実離れしたストーリーながら、ストーリの中に自分が入ってしまうぐらいハマってしまう感覚を味わうことができるのが魅力です。
戦闘シーンもビジュアルがキレイで、特に好みのキャラクターが敵をやっつける姿は見ていて惚れ惚れします。必殺技の発動に関して、画面いっぱいになる召喚術などを使用できるシーンは特に爽快。
2004年から続いているゲームだけあり、ロングセラーとなっている理由がわかります。
ディズニー ソーサラー・アリーナ
内容
ディズニーやピクサーに登場する人気キャラクターでパーティを組み、バトルを繰り広げるターン制RPG。
他プレイヤーとのリアルタイムPvP(オンライン対戦)も搭載されていて、バトル終了まで気の抜けない緊張感と勝利したときの満足感が味わえます。
ストーリーを進めたりイベントをクリアすることで、ディズニーやピクサーの枠にとらわれない新しいキャラクターがもらえ、自分だけのオリジナル編成を楽しむことができます。
ここがおすすめ!
ディズニーキャラが戦う姿がかわいいです。
ゲームスタート時からミッキーがメンバーに入っていて、主力のメンバーも誰もが知っているような有名なキャラクターが揃っています。
ガチャをひかなくてもアイテムを集めてキャラクターを強化していく感じでやりやすいです。
無課金でもコツコツやっていくとキャラクターも手に入るので、ディズニー好きな人ならハマるゲームだと思います。
戦闘のショートカット機能があるので、スムーズなストーリー展開を楽しめます。
fpsゲーム
「PUBG MOBILE」
内容
簡単に言うとサバゲーです。
飛行機から100人がそれぞれの好きな場所に降り立って最後の1人になるまで戦うという内容になっています。
最後に生き残るまでの過程で建物などに入り、自分で武器や防具を集めながらどんどん攻撃力、防御力を上げながら相手を倒していくバトルロワイヤルです。
また、相手を倒す事で相手が持っていた強い武器、防具を手に入れることもできます。最大4人までの友達とも協力ができます。
世界100ヵ国以上でダウンロード数一位を獲得し、2019年5月に全世界の月間プレイヤー人数が1億人を突破したことを発表した大人気アプリ。
ここがおすすめ!
ハラハラしながら敵と戦い、最後まで残るにつれてスリルを味わえるゲーム。
1人でも遊べますが、友達何人かとボイスチャットで協力しながら遊べるのもこのゲームの魅力です。
実際にやってみると自分の好きな武器、強い防具を集めながら敵を倒しまた生き残っている人数が少なくなってくるとドキドキする感じが味わえ、非日常的なスリルが味わえます。
長くても30分前後で終わるので、手軽にできるところもおすすめのポイントです。
「荒野行動-スマホ版バトロワ」
内容
中国のNetEaseGamesが開発・運営しているオンラインバトルロワイヤルゲームです。
いわゆる自分以外のプレイヤーを皆殺しにしたら勝ちのゲーム。決められたステージに100名近くのプレイヤーが参加し、武器や乗り物などランダムに出てくるもの、または課金して購入したものを使用して戦闘を行います。
ソーシャルゲームの要素も強く、知らない人とマッチングを行い一緒にステージにてプレイができるほか、既存の友人を招待してチーム戦などもできます。
ここがおすすめ!
アプリの人気ランキングで常に上位入りする本ゲームは、やっている人が多いのでコミュニティを通じて友人を作りやすいです。
TwitterやInstagramなどの好きなゲームとして話題に上がることも多く、友人との会話も弾むでしょう。
また現実世界に疲れた自分の精神の安定やストレス解消としてうってつけのツールだということ。初心者も安心してプレイできるように、ボタン配置を変えたり武器の自動取得を切り替えられたりとカスタマイズ出来るので、ゲーム世界でのストレスも溜まりにくいです。
武器や防具が現地調達できるので、無課金でも充分楽しめるところが人気の一因です。
「フォートナイト」
内容
フォートナイトは建築とバトルを合わせたゲーム。
このゲームが今までと全く違って画期的なのが、木を切って資材を集め自分の周りに壁を作って敵と戦う所です。
敵が銃で撃ってきても大丈夫なように壁を作り、攻撃して相手を倒し、最後の1人になったら勝ちという内容です。
初期状態からクワを持っていて、家や木、車を壊して素材を手に入れ、建設するという新感覚ゲームです。
やり込めばやり込むほど技術を磨くことができます。
PC版、PS4版、ニンテンドースイッチ版と、様々なプラットホームでプレイされています。
ここがおすすめ!
やはり、建築とバトルを組み合わせた画期的なシステムが、本ゲームの魅力です。
このようなゲームはバトル要素のスキルのみが問われがちですが、フォートナイトはバトルのスキル以外にも「建築」のスキルを磨けます。
そのため、やりこみ要素が2段階に分かれるので、飽きがきません。
はじめてやる人は「後1回だけ!後1回だけ!」と何時間もやってしまうほど面白いので、正直言って「インストールするな、危険」です。